2019-10

投資

株アレルギーをなくすには

この前、外回りの仕事の合間に、本屋さんに入りました。読んだ本は、投資の本です。その本には、一万円を百万円にする方法といったことが書いてありました。1万円を1年で100万円に!はじめての人の「株式」投資生活 楽天で購入具体的方法はというと、ま...
投資

Drディマティーニさんから学んだこと

とあるメールから、Dr.ディマティーニという方のウェブセミナーを受講しました。と言ってもフリーの部分だけですけれども、とても有意義でした。ロバートキヨサキ氏の本を愛読している私としては、興味深く、かつ馴染みのあるセミナー内容でした。特に、投...
投資

ATM入金をしてお金の重みを知る

現金の取り扱いについて、サラリーマンは慣れていないことが多い。給料は、銀行振り込みだし、普段の買い物は電子マネーやクレジットカードなので現金の取り扱いをする機会は減っています。でも、そこをあえてトレーニングだと思って、銀行ATMによる預金移...
ブログ

ブログはオワコンではない

イケダハヤトさんが言っているブログオワコン説は、よく注意して解釈したほうがいいです。イケハヤさんが言っていることの趣旨は、「今後もブログで月何百万も稼ぐのは無理がある」ということです。もう少し低い金額であれば、個人ブログでもまだ稼ぐことは可...
投資

持ち家は負債か?

持ち家は負債だ「金持ち父さん貧乏父さん」で知られるロバート・キヨサキさんの言葉です。ロバート・キヨサキさんが言うように、資産とは自分のポケットにお金を入れてくれるもの、負債とは自分のポケットからお金を奪っていくものということになります。マイ...
セールスライティング

ほめる視点はコピーライティングに使える

デールカーネギーの『人を動かす』に出てくる「人に好かれる原則」について思うことを述べます。人を動かす新装版 楽天で購入カーネギーは、人をほめることの重要性について、この本の中で説いています。心から相手をほめることで相手が心を開くという、ごく...
複業と副業

危機感が副業を育てる

私は、ある自治体で非常勤職員をしながら副業をしています。昨日の朝礼で、こんな話がありました。地方公務員というのは労働組合の活動が活発で、朝の朝礼で労働組合の活動の報告などが一部行われます。昨日の報告は、期末手当(ボーナスのこと)が減るという...
投資

あり金は全部使えの感想

ホリエモンこと堀江貴文さんの著書あり金は全部使えあり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる 楽天で購入を読みました。2日で読み終えてしまうほど読みやすい本でした。書いてあることは、相変わらずの堀江節で、納得の話が多かった印象があります。副題...
アフィリエイト

初心者アフィリエイト有料セミナーと書籍学習の投資効果比較

「はじめての今さら聞けないアフィリエイト入門」は、アフィリエイト初心者向けの書籍です。はじめての今さら聞けないアフィリエイト入門[第2版] 楽天で購入著者は「ブログ飯」で有名な染谷さんです。この本を簡単に説明すると、無料ブログから始めて、慣...
せどり

フリマ転売はコスパのいい副業

会社員がやるのに適した副業のひとつは転売です。すぐに成果が出やすくて、初期投資も不要それも、メルカリやラクマ・ヤフオクなどのプラットフォームを使えば、ほとんど無料で副業がはじめられます。転売のために必要なものはネット回線とスマホやパソコンく...
ブログ

完璧な商品はない

ブログ記事や情報商材、noteなどのデジタルコンテンツで自分の作品を作ろうとしたときに、はまってしまいがちなことは、完璧なものをつくろうとしてしまうことです。誰にとっても完璧、これからも完璧である商品を作ろうとするのは無駄な努力です。いつま...
アフィリエイト

時間があれば情報発信に専念できるか?

この前、アフィリエイターの高島さんのメルマガを読んでいて感じたことを書きます。このようなことが書いてありました。(以下要約)実店舗ビジネスはお金がかかるなかには、お店一件オープンさせて1000万かかることすらある1000万かけるならば、情報...
ブログ

ホームとアウェイというブログの書き方

最近はブログ本を読みあさっている毎日です。今読んでいる本が『ブログ魂』です。2005年発売の本なので、かなり古い本です。 投稿する時間でアクセス数がかわる タイトルで訪問者数はかわるといったおなじみのメソッドが書いてありました。こんな昔から...
投資

紙書籍と電子書籍どちかが良いのか?

紙書籍メリット端末や電源を必要としない買った本を売り買いできる紙ならではの質感と読みやすさがある感覚的にページをめくれる実態としての物を所有するうれしさがあるデメリット 保管場所をとる 汚れ痛みが生じる 複数の本を持ち運ぶには重くてかさばる...
ブログ

ブログ記事が書けない時のアイデアはコレ

ブログ記事が書けない時は、どうやってネタを出すか?これはブロガーの永遠のテーマかもしれません。しかし、考え方を変えればすぐに解決できることです。結論から言って、ブログ記事が書けない時は、 SEO思考を一旦捨てる 想定した読者が読みたいと思う...
プログラミング

プログラミング学習を継続するコツは短時間を長期間

プログラミングの学習は、やりすぎると飽きます。特に、某プログラミングスクールのように、一日10時間学習して短期間でプログラミングスキルを身に着けようというのは、脳が拒否して効率の悪い状態を招きがちです。長時間同じことを学習していると、別のこ...
アフィリエイト

複業における効率的な読書とは?

効率的な読書の方法とは何か?最初に結論を言うと読んでいるときに「ここは重要なことが書いてある」と直感的に感じたページがあったら、そのページを撮影して専用フォルダに保存することです。コツとしては、本当に重要なところに限って撮影保存することです...
節約

お金を愛せばお金から愛される

お金を愛せば、お金から愛される。「仕事のヒント」神田昌典よりお金が欲しい人は、人生お金じゃないなんて、口が裂けてもいってはいけないと思います。人生はお金です。だから私はお金を大切に扱っています。サイフの中でお金が気持ち悪くならないように、き...
複業と副業

副業で効率よく作業するコツは休みの日に本業のことは忘れ去ること

低賃金の仕事であっても、人間関係からは逃れられないのでストレスは大なり小なりあります。せっかくの休みの日にも職場での嫌な出来事が思い出されてしまい、副業の作業が滞ることも多いです。そんなときに実践していただきたいのが、職場のことを忘れ去る技...