2019-07

投資

投資は日常の節約から始まる

老後2000万円不足問題の一件で、投資がにわかに注目されはじめています。年金だけで老後を暮らせないのは前からわかっていましたが、あらためて国からインフォメーションされると不安になるものです。しかし、ほとんどの人は証券会社で口座を開設すること...
ブログ

シングルタスクにしたら作業効率が上がった

ネットビジネスでは、ブログの記事をたくさん書いたり、記事を書くための情報収集をするので、マルチタスクの作業をしがちです。たとえば、サブモニターで動画をみながら記事を書くといったことです。でも、マルチタスクがかえって非効率を招くことがあります...
節約

外付けハードディスクは節約と断捨離につながる

先日、パソコンの外付けハードディスクを購入しました。購入した理由は、ブログのバックアップをとるためと、モノを減らすためです。欲しいから買ったというよりも必要なので買ったというところです。固定費を削減するためともいえます。
プログラミング

プログラミング学習では怖れず繰り返しが大切

プログラミング学習においてコードを書くときには、「エラーがでたらどうしよう」というあまり意味のない心理が働くものです。でも、そんなことは気にしないでください。コード入力を間違えてエラーが出たところで、何の実害もありません。間違えてバグってし...
投資

あり金は全部使えは本当か

堀江貴文さんの著書「あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる」が発売になりました。タイトルからして、いかにも堀江さんらしいですが、この本の想定読者は独身者だと思います。もちろん本の読み方は多様ですので、堀江さんの奇抜な意見に触れるだけで楽...
プログラミング

「趣味のプログラミング」と考えたら面白くなりだした件

プログラミング学習の最初の壁は、初期学習の段階にあります。理解できないことがほとんどなのに、言われた手順通りにコードを打ち込んだり、文法を覚えたりする作業に苦しさを感じてしまう・・・これはだれしもあることです。「いったい、いつになったらプロ...